[4K]2022忠岡だんじり祭-曳き出し-早朝から全開!珍しいすれ違い&全町やりまわし 日本一小さなまち「忠岡」3年ぶりの曳行!ゆっくり祭の雰囲気を味わってください。
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- #忠岡だんじり祭 #2022 #太鼓正
日本一小さなまち「忠岡町」3年ぶりの曳行!
仲之町、道之町、濱之町、生之町、全町やりまわし&すれ違い
だんじり曳行では近年少なくなった「すれ違い」を頻繁に行う珍しい祭りです。すれ違う瞬間は両町とも鳴物を止め、安全確保をしながらすれ違います。ゆっくり祭の雰囲気を味わってください。
太鼓正
HP www.taikomasa.c...
Twitter / taikomasa
facebook / taikomasa
------------------------------------------------------------
撮影・デザイン:六覺千手
編集:アカラントス
HP k-rokkaku.wixs...
Twitter / rokkakusenjyu
Instagram / rokkakusenjyu
facebook / rokkakusenjyu
RUclips / rokkakusenjyu
------------------------------------------------------------
忠岡って地車計4台しかないのに。素晴らしいパフォーマンスで少なさをかきけしてるのは凄いとおもます。
【たいこちゃんねるスタッフ】子どもたちも沢山いて楽しい祭りを体現しておりました。
撮影お疲れ様でした!!
自分も今年は、ほぼずっと忠岡でしたが、本当に最高でした!✨✨
【たいこちゃんねる運営スタッフ】忠岡で見学されてたんですね。忠岡の祭は色々な表情があり、良い意味でコンパクトでとても一体感がありますよね。
今地元から離れてて今年帰れなかったので動画で見れて良かったです!ありがとうございます!🙇🏻♀️出来れば明日の宮参りも撮って欲しいな〜
【たいこちゃんねる運営スタッフ】忠岡出身の方なんですね。バッチリ宮入も撮ってきました。近々アップしますね。
忠岡神社さんのご協力で「例大祭」の取材しています。本来の祭の意味を少しでもお届けできればと思います。お楽しみに!
忠岡は、閉鎖的な町だと思います。
各町に御意見番が居て、異論ある人達は排除されると聞いています。
特に海側は、個性的で昔の網元が権力を向上しているように思えます。
現在は分からないですが、風潮は残っているようですね。
「たいこちゃんねる運営スタッフ」各町にご意見番はおられるのは良い部分もあるのですが時代とともに変わっていかなければいけない事もありますね。忠岡町がどのような状況かはわかりませんが、試行錯誤しながら時代の変化とともに変わっていくのが伝統や文化となって残っていくのかもしれませんね。